2008年12月14日
第48回ACC・CMフェスティバルのお知らせ
2008年12月13日
やるときゃやります4年ゼミ




ゼミ生みんなからひとことずつコメントをもらっていますので、以下、ご紹介します♪
☆大学はいろいろ体験できる場所です。悔いのないように遊んでください!(ほづみん)
☆大学生活楽しいことがたくさんありました。卒業するのが残念です(かわちゃん)
☆はじめまして!くりりんです。よろしくお願いします。
☆大学生活やり残すことのないように、毎日を大切に!(ちゃっきー)
☆興動館「一緒に学ぼう!ディベートプロジェクト」活動など、大学生活はとても充実していました。ゼミメンバーもみんな仲良しで、大学に通うのが楽しみです(さぁや)
☆こんにちは!ゼミの幹事役をしてます。うちのゼミは男女仲良くやってます!!笑いのたえないゼミです!大学生活終わりたくないよ(>_<)(おかん)
☆ゼミのメンバーみんな仲良し☆いつもワイワイ楽しんどります(あやや)
☆わたしたちのゼミは一言で「にぎやか」。笑い合えることはよいことだ!(きみこ)
☆大学生活4年間、様々な出会いは貴重な経験になりました(あっきょ)
実はわたし自身、本日は出身大学の6年ぶりの同期会です。同期っていつまでたっても、仲良しで、グチが言い合えて、そしてどこかライバルで。いつまでもそんな関係でみんないられるといいですね。
2008年12月12日
主催ライブに向けて
3年といえば、そう就活です(;一_一)
さすがにこの時期になると、いろいろと慌ただしくなってきます。
氷河期とか氷河期とか氷河期とか・・・
口を開けば「厳しいです!!」という某派遣講師の方は言っております。
まぁ厳しいのは確かだね・・・(−−〆)
そんな中じゃあ就活を頑張っているのかっ!!というと今は来たる18日の主催ライブに向けて準備の真っ只中です\(-o-)/
今週火曜日は、中国新聞さんが取材に来ました。

一応取材風景です。
意気込みなどを聞かれて、たどたどしかったです・・・
ま、よゆーでしたがね(-。-)y-゜゜゜
私、今、嘘つきました。
軽く緊張しました。
いつ記事が載るのかは未定らしいです。
そして昨日はチケット作成!!

手作りーーーーーー(^O^)/
アットホームな感じでしょ!?!?
100枚くらい切りました。
あ、一人でじゃないですよ

さすがにそれは無理です
こんな(どんな?)ゼミ生の努力がにじむ、イベントに
是非!一度!お越しください!!
つぎの更新には出演者の声ものせてみよーかねー??
2008年12月10日
明日天気になーれ


さて先週のゼミに、FTKさん(写真)が遊びにこられました。FTKさんはこのゼミの生明先生の友達ということで、地元広島で活躍するデジタル・クリエイターです。生明ゼミの相談役といったところですね。これまでにも我々のビデオ作品の音楽を作ってもらったりしています。最近では我がゼミのアニメグループの作品がTFKさんの音楽です。
今回は、我々3年生のゼミでFTKさんが持ってこられたポスター、フライヤー、CDジャケットなどの作品を見せていただき、デザインのあれこれを話合いました。今回は「HUE☆STAR」メンバーにとってもとても参考になりました。ポスターやCDジャケットのデザインはいつも苦労しているので・・・。それからコンピューターでの音楽制作の話もとても面白かった。プロの作品とアマチュアの作品の違いなどもなるほどねぇと思いました。
☆☆☆
18日のHUE☆STARのライブイベントにみんな来てね。来たら黒い人が一発芸を見せてくれると思うのでよろしくお願いします。そんじゃーまあよろしく

2008年12月09日
愉快な生明ゼミ!
さて話は変わりますが、生明ゼミ(3年生)は、音楽グループとアニメグループにわかれてやっています。アニメチームの紹介は、いずれそっちのチームの誰かがやってくれるでしょう。僕は、音楽チームで、昨日書き込みをしたりょうたと同じ、インディーレーベルの「HUE★STAR」の運営メンバーです。宣伝・販売担当してます。
いまは先輩から受け継いだ、「リリー&スコット」のミニアルバムCD、「LEMON」を、宣伝・販売しています。このCDは、今年3月に卒業した、生明ゼミの先輩(メディアビジネス学科の一期生)が、卒業制作として制作して残していったものです。それをボクたちが引き継ぎ、フタバ図書さんの主要店(GIGA TELA MEGAなど)で販売していただいているのです。これはフタバ図書GIGA店のコーナ「HUE★STAR」ーの写真です。

宣伝ということでは、僕たちがPV=プロモーション・ビデオを作りました。卒業した先輩がやり残していった、「リリー&スコット」のミニアルバムCD、「LEMON」のPVを作り、いまフタバ図書さんのインディーズ・コーナーなどで上映してます。フタバに行ったら、見てね!
いいCDです。みんな買ってちょ☆
それから18日のクリームのHUE★STARのライブ=HUEDITIONにも来てね!!!
それじゃあまた・・・・。
2008年12月08日
今週は生明ゼミ。学生目線で
どーも!昼の人は、こんにちは。夜の方はこんばんわ。
生明ゼミのメディアブログ担当のりょうたです。はじめまして!!!
生明ゼミで「HUE★STAR」というインディーレーベルを運営している学生です。レーベル・ロゴです。
生明ゼミではこのブログをなんと学生が更新します!オール学生目線です。
メディアビジネス学科の学生生活を、余すとこなくアップしていきますよーー。
他のゼミでは先生が自ら更新しているのに、我が生明ゼミはゼミ生が更新する!!
てことでよろしくお願いします!!
HUE★STARのプロジェクトに参加してる5人は、音楽好きな学生ばかり集まってます。
ある人は、自らバンド活動をしていて、ある人はライブに行くのが好きなど、視点は違えど音楽に対する情熱は人一倍の猛者共です。
なので衝突することもしばしば(@_@;)
それがいい結果をもたらすのですけどね!
この学科ブログ、生明俊雄ゼミ担当のトミと私はライブが好きな人種ですね。
トミはレゲエ、ロックなど幅広く聞いてますね。最近はSAM41のベストがお気に入りっぽいです。
自分はロック一筋!!だウィッシュ!でもDAIGOはロックじゃないよね!!笑
そんな我々はこのたび、「HUE★STAR・EXCITE」という、新レーベルを
設立します。インターネット上の宣伝とダウンロード販売専門のレーベルです。
詳しくは追々このブログで書きますよ(^O^)/
そこで近々に設立記念ライブが開催されますよ!!
<HUE-STAR presents HUEDITION>
日時・・・12/18(木)
場所・・・クラブクリーム
開場18:00 開演18:30
出演バンド:
The Auctions
パニックライマー
Burn
Rabbity Rabbit
主催側が言ってもアレですが、個人的にもかなり楽しみです!!
広島にもカッコいいバンドがまだまだ埋もれているはずです。
そのようなバンドの活動の手助けができればいいなと思ってます。
こんなかっこいいバンドがいるよって情報もお待ちしてます!!
大人目線でなくて、学生目線で見ていけば違う良さが見えるんじゃないか?
その良さって結構大事な点だと思うんですよね。独特というかなんというか・・・
そんなバンドをもっともっと見つけていって広島インディーズシーンを盛り上げて行きたいですね!!
ライブには、ぜひ来てくださいね――
must come or dieーーー!!!!
2008年12月05日
1年デジタルメディア演習
寒い朝です。冬型が近づいているようです。
1年生の演習の教室では、自分たちで選曲した音楽に映像を合わせることで、カメラの基礎や
編集の基礎、そして一つの映像作品として完成させる、という授業をやっています。
授業の感想など皆に書いてもらいました。
☆カメラは難しいけど楽しい!!(道下)
☆何かを作ることはとても難しい事だが、頑張ることで視野の広がる授業(佐々木)
☆音楽を元にして、それに合わせた絵を撮る授業が楽しいです!!今まで経験したことがないことが
出来るのでおもしろいです(上田)
☆この大学で5本の指に入るおもしろさです?!(森本)
☆音楽に合わせて映像を撮っていて、協力して作品を作るのは楽しいです(佐藤)
☆授業内容でカメラを初めて触った時はとても恐かったケド、今は恐さもなくなってきて
、楽しめるようになりました。私はこの授業の雰囲気が好きです。(井神)
☆やっちまった(吉田)
☆映像を作るのは難しいです。(柏木)
☆もっと一からちゃんと作ってみたい(堀田)
☆大学生活のなかでも、楽しい授業です。(戸田)
☆この演習で初めてカメラを扱ったので、少し緊張しました(山本)
☆メディアビジネス学科らしい授業なので、一番楽しく、毎回やりがいのある授業です。(中島)
☆その場のテンション次第!!後で恥ずかしくなります(笑)(清水)
☆カメラむずい。しかし新鮮だから面白い(川本)
☆音楽に合わせてプロモーションビデオを撮ることがこんなに大変だとは思いませんでした。(藤井)
映像の基礎の基礎、画を撮る事を中心に学んでいる皆さんです。
古本担当は、取りあえず終了です。 お読みいただき有難うございました。
2008年12月03日
2年デジタルメディア表現
2年生の必修の授業で、デジタルメディア表現があります。
私の教室では、マナーや身近な環境問題を人に伝える手段として、CMを制作する
授業をやっています。15秒とか30秒という短い時間で、メッセージを伝えるのは
難しい作業ですが、全員力を合わせて頑張ってます。
制作を頑張っている教室の皆さんに、一言書いて貰いました。
☆表現U古本教室の原田です。今、授業では写真を使ったフォトムービーならぬ
フォトCMを作成しています。マナーがテーマでこれから編集作業に入っていく
ので、これからが楽しいです。実技もきちんと学べるのでとっても充実しています!
自分で考えたことができるのでやりがいがありますよ。(原田)
☆皆と協力して楽しく頑張っています。実際に編集するのも楽しいけど、話し合いを
して考える作業も楽しいです。(若林)
☆作業より口出しするのが得意です

☆今、CMを作っています。フリースペースでのマナーを呼びかけるCMです。
ヘッドフォンの音量には気をつけましょう。協力して頑張ってます(丁田)
☆藤田智也です。表現Uの授業では、CM制作をしています。CMを制作したかった
ので、遣り甲斐があります(藤田智)
☆デジタルメディア表現の授業では、CM制作をしています。15秒や30秒の限られた
時間で作るのは難しいけど、やりがいがあって楽しいです。(井上)
☆ただの一般ピーポーです。橋本です(橋本)
☆自己紹介します。DJ空と申します。イベントのオファーなどありましたら宜しくお願い
します(空)
☆表現Uの寺尾です。撮影がんばってます。(寺尾)
☆おもろいCM、みんなで楽しく作ってます♪(幸松)
☆松田龍二です。楽しい授業です

☆表現Uは今、CM作りをしています。とても楽しい授業です。(片山泰)
カンカンガクガク制作しているメンバーを紹介しました。
2008年12月01日
3年ゼミ
3年古本ゼミをご紹介します。このゼミでは、今年1年小野増平先生との合同でJR可部線の各駅と
その周辺を紹介する「ぶらり可部線・駅かいわい」という映像作品を制作し、地元ケーブルテレビで
月1回放送する、という取り組みをしてきました。企画から取材、編集と締切を気にしながら頑張った
10人のメンバーを紹介します。
皆に自己紹介、ゼミの事など自由に書いてもらいました。(原文通り掲載します)
〇 毎日楽しく生きることがモットーです。ゼミのミンナはトテモイイヤツ!!ボクはムサシ
(宮本)
〇 どうも越智です。バレー、歌やってます。バレーボールは小さい時から続けていて、
今は社会人チームで全国を目指しています。 (越智)
〇 前期から進めてきた可部線の番組について、だんだん内容や番組の質がよくなって
いるなと感じ、成長したと思います。 (青木)
〇 メディアのちびっ子3トップのかねのぶゆまです。しゃべる事、笑う事大好きな元気な
わたしです。自分の意志絶対曲げません(笑)バナナマン設楽めっちゃタイプです

(金信)
〇 瀧本です。バンドやってます。12月にはCDも発売されるんで、よろしくおねがいします。
(瀧本)
〇 フリースペースでしょっちゅう編集してます。締め切りが近づくと夜遅くまで頑張ってます
(間田)
〇 味覚はおかしくないよ!好みの問題だから・・(笑)つけ麺が好き。辛さ40倍くらいが好き
(稲見)
〇 おおにしあやのです

おもちゃ屋さんです♪みんな来てねー!! (大西)
〇 佐々原杏美です

好きなことは、笑うことです。 (佐々原)
〇 んちゃ!安原です。身長が180cmくらいある巨人です。夏の間に8Kg体重が増えました
ダイエットする気はありません。だって身長が高いから(笑) (安原)
12月放送分を入れて後4回、小野ゼミと合わせて18人が、人との出会いを経験しながら、
より大きな何かをつかんで欲しいと願っています。
2008年11月29日
くろがねもち
今朝、庭木を眺めていて「くろがねもち」の実がとても赤くなったと気付きました。
今年は台風上陸もなく、気温も寒暖が比較的はっきり していたので、
紅葉がきれいだったと思います。
「くろがねもち」と同じように「ピラカンサ」という 赤い実をつける庭木があります。
今年は、どちらもとてもきれいに赤くなりました。
「くろがねもち」も「ピラカンサ」も実(み)はとても苦く
そのため、鳥達も敬遠するという話を聞いたことが
あります。(実際口にしたら苦かった)
そのため、春先まで赤い実が楽しめるのだそうです。
しかし、ここ数年赤い実を食べに野鳥がやって
来ます。ひよ、めじろなどが1月下旬頃からやって
きて、やがてきれいに実を片づけてしまいます。
山には鳥たちが食べるものが無くなってきて
いるのか、などと考えながら赤い実を眺めていました。
自己紹介が遅れてしまいました。
蔭山教授のあとを継いで今日からしばらくの間、古本が書かせていただきます。
よろしくお願いします。
私は蔭山先生と同じく放送局の出身です。蔭山先生はNHK,私は民放です。
専門は放送の技術、映像関連です。演習の授業では映像の作品作りなどを
やります。
次回からは、ゼミや演習の授業を履修している学生さんなどを紹介しましょう。